オンラインFP相談も FP相談のお申し込み
お金の基礎知識/最新トピックス
お役立ちマネーコラム

あなたも貯蓄体質になれる3つのステップ

あなたも貯蓄体質になれる3つのステップ
家計のお悩みを抱えている方からは、こんな声をよく聞きます。
「なかなか貯金できなくて・・・」
「ついついあるだけのお金を使ってしまう」
「毎月、家計が火の車で・・・」
あなたにも思い当たることはありませんか? 思うようにお金が貯まらないという方は多いようです。そこで、貯蓄ができないとお悩みの方のために、貯蓄体質になるための3つのステップをご紹介いたします。
ファイナンシャル・プランナー 望月 貴美香
  • Follow me!
  • Instagram
  • Youtube

■ステップ1: まずは家計簿で現状把握

まずやっていただきたいのは、何にいくら使っているのか、家計簿をつけて使途を明確にすることです。問題の所在がわからなければ対処のしようがありません。体調が悪ければ病院へ行き、原因を調べて処方箋をだしてもらいますよね。それと同じです。お金が貯まらない原因を突き止めるために、まず現状を把握することから始めるのです。そのためには頑張って最低3ヶ月は家計簿をつけましょう。

 

「家計簿」と聞いて、一気にモチベーションダウンしましたか? ご安心ください。現状把握のための家計簿は一ヶ月に一回集計するだけの「カンタン家計簿」なんです。

 

<カンタン家計簿のつけ方>

カンタン家計簿は、次の手順でつけていきます。

①レシートは必ずとっておく

→飲み会等レシートがないものは、手帳にメモしておくとよいでしょう。

②費目を決める

→あまり細かくわける必要はありません。ざっくり何にいくら使っているかがわかるように費目を立てましょう。食費・外食費・日用雑貨費・レジャー費・子ども費・衣服費・美容費etc…。各家庭によって生活事情は異なりますから、オリジナル費目を作ってもいいですね。シングルの方であれば、食費と外食費は1つの費目にしてしまってもいいでしょう。市販の家計簿が使いにくければ、パソコンで表を作って管理してもいいですし、大学ノートなどを使っても構いません。

③1ヶ月に一度まとめて家計簿に記録する

→光熱費や保険料など口座引き落としになっているものは、通帳から転記しましょう。

 

このように家計簿をつけて収支を視覚的に捉えましょう。なんとなく「使い過ぎているんじゃないか?」と漠然と思っているだけでは、何から手をつけていいのかわかりません。けれども、現状を数字で表せば、家計の中身が見えてくるのです。

 

■ステップ2: 固定費を見直す

現状を把握できたら、今度は「節約」できる費目がないか考えます。このとき多くの方は、食費やレジャー費などを減らそうと考えてしまいがちです。でも、ちょっと待ってください。その前に「固定費」を見直しましょう。

 

固定費とは、住宅費や生命保険料、自動車保険料、通信費など、毎月もしくは毎年ある程度金額が決まっている支出のことです。面倒だと思うかもしれませんが、一度エイヤッと見直してしまえば、その後は努力なしに節約効果が続きます。食費やレジャー費はやりくり費とよばれますが、まさに“やりくり”し続けないと、節約効果は持続しません。楽に支出をカットするポイントは、固定費の見直しです。

 

■ステップ3: 予算と貯蓄目標を立てる

ここまできたら、予算を立てましょう。月々の手取収入から貯蓄と固定費をひいた残りで、やりくり費の予算を組みます。

 

例えば、ひと月の手取収入が30万円だとしましょう。そこからまず貯蓄にまわすお金を除きます。さらに家賃や住宅ローンなどの住宅費、毎月の保険料、光熱費(通帳をみて1年前の金額を参考にするといいですよ)、通信費などを差し引きます。15万円残れば、この予算内でやりくりするのです。15万円をさらに食費、レジャー費、美容費などに振り分けていきます。ただ、この費目を細分化しすぎると管理が面倒になってしまうので注意しましょう。現金でやりくりする予算は細かく分け過ぎないことがポイントです。

 

ところで、衣服費や固定資産税、家族旅行費や帰省費用など、月によって変動幅が大きい費目がありますよね。洋服はバーゲン時期や季節の変わり目にまとめて買って、それ以外の月はほとんど使わない、なんて方は多いのではないでしょうか。そういう費目については、ボーナスなどを活用して年間予算として管理していきましょう。「年間これだけ!」と決めて、その予算に収まるようにするのです。

 

予算を組めば、それだけで「予算内におさめよう」という意識が働いて節約につながり、貯蓄もできるようになっていきます。赤字が恒常化している家庭では、まずは黒字を目指してください。意気込んで無理な予算立てをしてしまうと、苦しくなって、人生が楽しくなくなってしまいます。黒字化に向けて生活を少しずつ慣らしていきましょう。そのうちに「節約を楽しみながら貯蓄もできる」、そんな貯蓄体質になっているはずです。

 

教育費や家計、資産運用などの疑問はFPに相談して解決しよう!

相談対応の経験豊富な
ファイナンシャル・プランナーが
対応いたします。

相談対応の経験豊富な私たち「家計の窓口」のファイナンシャル・プランナーが対応いたします。

FP相談が初めてという方も安心してご利用ください。
丁寧でわかりやすいアドバイスを心がけています。