オンラインFP相談も FP相談のお申し込み
FP相談

FP×IFA×宅建士による資産の組み換え相談

家計の窓口はお客さまの“夢や希望”の実現をお手伝いします。
私たちだからこそ
できることがあります。
お持ちの預貯金・有価証券・不動産
などのご資産について
最適な資産バランスに
組み換える方法を
相談してみませんか?

「資産の組み換え相談」とは?

預貯金・外貨商品・株式や投資信託・不動産など様々な資産を別の資産に組み換えることです。
特にご相談が多いのは、何らかの困りごとがある不動産資産を手放し、別の不動産や金融商品に換えたいというケースです。また、金融資産中心の資産運用に、現物の不動産投資を組み入れたいという方もいらっしゃいます。保有中の資産を別の資産に組み換えることで、収益性を改善したり、インフレ対策を含むリスク分散ができたりする点がメリットです。また組み換えの際に、税制上の特例を活用して税負担を軽減できることもあります。

「資産の組み換え相談」が
おすすめの方以下のようなお困りごとは
ありませんか?

不動産はあるが、現金がない
生活費に困る。相続税が払えない可能性がある。
1つの不動産を複数人で相続予定
公平に分けられず、もめる可能性がある。
相続したアパートの収益がマイナス
活用できていない不動産を相続した
固定資産税が負担になっている。手持金の持ち出しが多い。
資産が全て預貯金である
資産運用や相続対策をしないと高額の相続税が発生する。
資産に占める不動産の割合が高い
今後の生活費や相続税納税の準備が充分ではない。

資産の組み換えの目的

1資産ポートフォリオの
収益性向上とリスク分散
2投資キャッシュフローの改善(黒字化・健全化)

FPフローリストの
「資産組み換え相談」が
選ばれる理由FPフローリストは
「FP×IFA×宅建士」

お手持ちの不動産に関する困りごと、資産の組み換えの必要性を診断検討したうえで、ご希望を踏まえた資産の組み換え実現までを、万全にサポートします。
通常、FP会社の提案は金融商品に偏りがち、不動産会社の提案は不動産のみの解決方法に偏りがちですが、FPフローリストには両方の専門家が在籍しています。弊社ならではのサービスとして、資金計画のプロであるファイナンシャル・プランナー(FP)と金融商品のプロであるIFA、不動産のプロである宅建士がチームを組んで資産の組み替えをサポートしているのが特徴です。FPフローリストの宅建士は全員FP資格を保有しており、FPスタンスでお客様に寄り添いながら不動産の売買や活用をサポートしています。

「不動産 ➡ 不動産」、「金融商品 ➡ 金融商品」だけでなく、バランスのとれたポートフォリオを形成することができます。

FP:増井 敦子

FPフローリストの強みFP×IFA×宅建士

「資産の組み換え相談」の
流れ「資産の組み換え相談」の
お申し込みから相談までの流れです。

  1. FPが資産全体のポートフォリオを診断します。

  2. 資産の組み換えプラン(対策)を複数ご提案します。

    ※ご要望に沿うようなご提案をしますので、「絶対しなければいけない」はありません。

  3. FP、IFA、宅建士が資産組み替えの実行をまるごとサポートします。

資産の組み換え相談の流れ

資産の組み換え事例の紹介

1郊外の不動産を売却し、
資産価値の高い都内の不動産を取得した。

郊外の古家
郊外の古家

郊外の古家

都心のマンション(区分所有)

資産組み換え前の問題点

  • 固定資産税を払っているだけで有効活用できていない
  • 相続税対策ができていない
  • 将来の資産価値下落が心配

資産組み換え後のメリット

  • 収益性の改善
  • 保有不動産の資産価値を向上
  • 立地の改善、将来の地価下落リスクの抑制
  • 相続税の軽減(相続税評価額を圧縮)

2毎年赤字だった投資用不動産を整理し、
金融商品中心の資産運用を始めることができた。

老朽化した賃貸アパート
金融資産

老朽化した
賃貸アパート

金融資産

資産組み換え前の問題点

  • 年々修繕費がかさみ、赤字が増えていた
  • 管理の手間がかかり負担感がある
  • 子供3人への相続が公平にできない

資産組み換え後のメリット

  • 赤字の解消、資産の収益性向上
  • 不動産管理の手間や心労から解放された
  • いつでも換金できる資産が大部分になった
  • 相続時に3人のお子様へ公平な遺産分割ができるようになった

資産ポートフォリオ

資産の組み換え相談前

資産の組み換え相談前のポートフォリオ

資産の組み換え実行後

資産の組み換え実行後のポートフォリオ

3すべて預貯金だった資産を
複数の金融商品や収益性不動産にバランスよく投資し、
利回りを得ながら相続税対策をすることができた。

資産がすべて預貯金
新築賃貸マンション複数の金融商品

資産がすべて預貯金

新築賃貸マンション
複数の金融商品

資産組み換え前の問題点

  • 運用益がほとんどない
  • インフレが進むと資産価値が目減りする心配
  • 多額の相続税がかかる
  • ペイオフが心配

資産組み換え後のメリット

  • 資産運用することで運用益を得られるようになった
  • 相続税評価を下げることができた
  • インフレ対策となる金融資産や不動産資産を保有できた
  • 資産全体のバランスが良くなった

資産ポートフォリオ

資産の組み換え相談前

資産の組み換え相談前のポートフォリオ

資産の組み換え実行後

資産の組み換え実行後のポートフォリオ

「資産の組み換え相談」
サービス内容

FP相談
資産の組み換え相談
33,000円(税込)

大手不動産コンサルタント会社や金融機関より、
ご利用しやすい金額となっています。

お申し込みを迷われている方は、初回FP相談(50分3,300円)も行なっておりますのでぜひご利用ください。

初回FP相談について

  • 組み換え提案を実行するにあたり、例えば収益性不動産の建て替えなど、更に具体的な事業収支シミュレーションを希望される場合は、別途料金をご提示する場合がございます。

資産全体のポートフォリオ確認と最適化のご提案

  • 現在の資産状況の問題点の把握
  • 課題を解決できる資産ポートフォリオのご提案
  • 資産の組み換えプランと、組み換え効果の提示

※ 不動産資産のポートフォリオ再構築については、FP兼不動産仲介業者として、売却・購入・建替え・土地活用等実行までサポートが可能です。

相談対応の経験豊富な
ファイナンシャル・プランナーが対応いたします。

相談対応の経験豊富な私たち「家計の窓口」のファイナンシャル・プランナーが対応いたします。

FP相談が初めてという方も安心してご利用ください。
丁寧でわかりやすいアドバイスを心がけています。