オンラインFP相談も FP相談のお申し込み
お金の基礎知識/最新トピックス
お役立ちマネーコラム

マイナポイント、まだもらえる!申し込み忘れた人も

●そもそもマイナポイントって何だっけ?
●マイナポイントをもらえる条件
●まずはマイナンバーカードの発行から
ファイナンシャル・プランナー 橋本 絵美
  • Follow me!
  • Instagram
  • Youtube

 2021年に一度終了したマイナポイント事業ですが、実は第2弾として再始動されています。マイナンバーカードを作ったけれどマイナポイント事業の申込期限に間に合わなかった人や、申し込むのを忘れていたという人は、今からでもマイナポイントをもらうことができますよ。

そもそもマイナポイントって何だっけ?

 マイナポイント事業はマイナンバーカードの発行を推進するための事業です。
 マイナンバーカードを発行した人がマイナポイント事業に申し込み、対象のキャッシュレス決済サービスを利用することで利用額の25%、最大5,000円分のポイントをもらえるというものです。
 マイナンバーカードの発行期限やマイナポイント事業への申し込みが必要なため、第1弾では申込期限に間に合わずポイントをもらえなかった人が多かったようです。
 今回始まったマイナポイント事業第2弾では、キャッシュレス決済利用額の25%、最大5,000円分のポイントの付与が再開されました。

 昨年マイナンバーカードを作ったもののマイナポイント事業に申し込んでいなかった人は、今から申し込めばマイナポイントをもらうことができます。まだマイナンバーカードの発行をしていない人は、2022年9月末までにマイナンバーカードの発行申請をし、2023年2月末までにマイナポイント事業に申し込みをするとポイント付与対象となります。

 ただし、既に同事業で5,000円分のポイントをもらっている場合、再度ポイントを受け取ることはできません。

マイナポイントをもらえる条件

 マイナポイント事業第2弾では、新たに条件を満たすことで、追加で1万5,000円分のポイントがもらえます。キャッシュレス決済による5,000円分のポイントとの合計で最大2万円分のポイントをゲットすることができます。

マイナポイントをもらえる条件

 マイナポイントをもらえる条件は3つあります。

1.対象のキャッシュレス決済サービスを利用→利用金額の25%、最大5,000円分ポイント付与
2.健康保険証としての利用申し込み→7,500円分ポイント付与
3.公金受取口座の登録→7,500円分ポイント付与

 キャッシュレス決済利用によるポイントに加えて、マイナンバーカードを健康保険証として利用するための申し込みをすると7,500円分のポイントがもらえます。また、給付金や児童手当、税金の還付金、年金など公金を受け取る際の銀行口座を登録すると、さらに7,500円分のポイントがもらえます。
 キャッシュレス決済の利用によるポイント付与は既に始まっていますが、保険証の利用登録と公金受取口座の登録によるポイント付与は2022年6月ごろに申し込みを開始する予定です。
 詳細も未定のようですが、マイナンバーカードの発行申請期限は2022年9月末までとなっていますので、登録を検討されている方はマイナンバーカードの発行を先に済ませておいた方がよいでしょう。

まずはマイナンバーカードの発行から

 マイナポイントをもらうには、まずマイナンバーカードを発行しなければいけません。マイナンバーカードは紙に印刷された通知カードではなく写真付きのカードです。
 マイナンバーカード発行は郵送された通知カードの下についている交付申請書、または個人番号通知書をお持ちの場合はスマートフォンやパソコンなどからすぐに申請することができます。処分してしまったという人は、インターネットで申請書類をダウンロードすることができます。
 ただし、マイナンバーの記入が必要になりますので、マイナンバーがわからない場合は市区町村の窓口に行って交付申請書の発行をしてください。
 登録するキャッシュレス決済はよく利用するものを選ぶことをお勧めします。また、事業者によっては上乗せ特典がある場合もありますので、キャンペーン情報をチェックしてみましょう。マイナンバーカードの発行には1~2カ月程の時間がかかります。
 また、窓口開設時間内に本人が取りに行く必要があるなど、受け取りにも時間がかかる場合があるので、マイナポイント事業を申込予定の方は早めに発行申請をしておくとよいでしょう。

 FPフローリストでは節約情報の他にも、ライフプラン・シミュレーションに基づいた貯蓄目標達成方法や資産運用プランをご提案しています。大切な貯金をかしこく増やすことを目指して、FPと一緒に資産運用を始めてみませんか? 資産運用やライフプランについてプロに相談されたい方は、ぜひFPフローリストのファイナンシャル・プランナーにご相談ください。

※本コラムは楽天証券<お金と投資をもっと身近に>投資情報メディア「トウシル」にて執筆したコラムを転載しております。

教育費や家計、資産運用などの疑問はFPに相談して解決しよう!

相談対応の経験豊富な
ファイナンシャル・プランナーが
対応いたします。

相談対応の経験豊富な私たち「家計の窓口」のファイナンシャル・プランナーが対応いたします。

FP相談が初めてという方も安心してご利用ください。
丁寧でわかりやすいアドバイスを心がけています。