マネーライフ通信 Vol.61 ~購入してよかった!住宅購入成功の条件とは? ~
♪゜・*:.。.。.:*・♪゜*♪゜・*:.。.。.:*・♪
FPフローリスト マネーライフ通信 Vol.61
~購入してよかった!住宅購入成功の条件とは?~
2025年3月5日発行
♪゜・*:.。.。.:*・♪゜*♪゜・*:.。.。.:*・♪
こんにちは。
3月に入って春の訪れを感じるようになりま
した。
卒業、転勤などさまざまなことが重なる時期
ですが、その際今後の住まいについてお考え
になる方も多いと思います。
本日は弊社代表ゆりもとより賃貸、購入のメ
リット・デメリットをお伝えしながらFPから
見た住宅購入成功の条件をお話させていただ
きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入してよかった!住宅購入成功の条件とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FPフローリスト代表の圦本(ゆりもと)です。
首都圏ではここ数年住宅価格は上がり続けて
います。
また日銀の追加利上げが実施され、住宅ロー
ンの金利は上昇していきそうです。
家を買うに当たっての資金面のハードルが上
がりつつありますが、では賃貸の方が良いか
というと、家賃もじわじわ上がっています。
インフレ時代復活の入り口にいる今、住宅の
選択をどうすべきか、一緒に考えて参りまし
ょう。
まず、賃貸と購入の特徴を整理します。
FPは常々、住まいの選択がもたらす幸せとコ
ストについてライフプランの観点から比較検
討するお手伝いをしています。
—————————————————–
賃貸のメリット・デメリット
—————————————————–
賃貸の良いところは、ライフスタイルや家族
の人数に合わせて、気軽に住み替えることが
できます。
一方持家になると「気軽に買い替える」 と
いう訳にはいきません。
また、賃貸であれば35年やそれ以上の長期に
わたる住宅ローンを背負っていませんので、
経済的に身軽な状態です。
一方で、賃貸を選択すると、家賃を一生払い
続けなくてはならず、またいくら払い続けて
も、住まいが自分の資産になることはありま
せん。
高齢になってから新しい賃貸物件に入居を希
望しても審査が通りにくいこともあります。
老後、年金生活になっても家賃を払い続けら
れるライフプランが成り立つためには、現役
時代に計画的な資産形成が必要になるケース
が多いです。
——————————————————
住宅取得のメリット・デメリット
——————————————————
住宅購入の一番のメリットは、やはり、一生
住み続けられる「住まいという資産」を確保
できるという点です。
家族の希望に合わせてリフォームをすること
も自由です。
例えば、音の心配をせずに子どもたちがのび
のびと生活できるよう、戸建て住宅を買いた
いというご相談は多く、住宅を取得すること
で希望が叶うことも多いです。
また、住宅ローンには団体信用生命保険とい
う死亡保険が付帯されているため、世帯主に
万が一の際は死亡保険で住宅ローンを完済で
き、家族に住まいをのこすことができます。
デメリットは、何と言っても住宅ローンを払
い続けるのは大変であることです。
「これくらいなら払えるだろう」
と、家計の見通しが甘い状態で住宅購入を
してしまい、最悪の場合家を手放さざるを
得なくなる方もいらっしゃいます。
——————————————————-
住宅購入成功のポイト
——————————————————-
住まい選びにあたっては、資金面での見通し
が立つことが大前提ですが、ではFPが考える、
住宅を購入される方が良いケースやタイミン
グというものがあるのか?
実は、とても重要な条件があります。
FPが重要だと考えているのは、10年程度は家
族構成や居住地で予想外の変更がなく、購入
した家で満足して暮らすことができるか、と
いう点です。
10年以内に住まいに対する希望がガラッと
変わってしまう可能性がある方は、賃貸で様
子を見た方が良いかもしれないと考えていま
す。
例えば、4人家族なのでこの広さでもぎりぎ
り大丈夫と思って家を買ったとたん、親御さ
んを引き取ることになり、一部屋足りない暮
らしでストレスが溜まってしまってどうした
ものか、という方もいらっしゃいました。
親御さんと同居することが分かっていれば、
違う家を選んだとのことです。
逆に、子どもたちに1部屋ずつ用意をしたく
て、駅から遠い一戸建てにしたけれど、5年
もたたないうちに、子どもは全員巣立ってし
まい、不便な場所に夫婦だけが残されてしま
ったというケースもあります。
可能であれば、もう少し早い時期に住宅購入
を検討されれば、より長く家族で希望の暮ら
しをすることができ、子ども達も
「ここが僕らの実家なんだ」
という思いを持ち続けてもらえて、ベターだ
ったのかもしれません。また、
「もう一生、独りで生きていくわ」
と一大決心をしてマンションを買った女性が、
いきなり翌年結婚が決まり、彼のマンション
に住むことになった、というケースもありま
す。
「そういう時は貸せばいいわ」
と思う方もいらっしゃるでしょうが、それな
らば、近隣の家賃相場や空室状況を事前に調
べて、すぐに借り手が付く物件か、ローン返
済をカバーできる賃料が見込めるのかを把握
しておき、予定変更の場合もあわてない準備
が必要です。
一生満足して住み続けられる住宅購入が理想
ですが、ライフステージの変化や、予期せぬ
出来事が誰しも起こるものです。
数年以内に起こり得る暮らしの変化を織り込
んだうえで、満足して住み続けられる家選び
ができると良いですね。
その為には、資金面で無理をしていないかが
とても大切になってきます。
これから住宅ローン金利の変動にも注意して
購入計画・返済計画を立てていく必要があり
ます。
FPフローリストでは、
「家を買った方が良いのかな」
と思ったら、不動産屋に行く前に、まずライ
フプランを作ることをお勧めしています。
ライフプラン・シミュレーションの結果は千
差万別です。
ライフプラン上一番有利になる選択肢が、す
ぐに希望の住宅購入に進むことである方、今
は賃貸を続けて〇年後に購入に動くのが現実
的だとなる方、できるだけ賃貸を続けた方が
良い方など様々です。
FPフローリストでは、資金面の見通しを立
てるお手伝いと、家族の幸せや満足を考えた
失敗しない家探しのお手伝いを両方可能です
ので、
「家を買おうかな」
と思ったら、お金の事でも物件選びの事でも、
どうぞお気軽にご相談下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●コラム~住み替え時に確認したい大切なこ
と~
https://kakeinomadoguchi.com/home/4088.html
●無料のオンラインセミナー開催中!
FPフローリストではライフプランや資産運
用、住宅関連のセミナーを開催しております。
ぜひお気軽にご参加ください。
https://kakeinomadoguchi.com/seminar/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いかがでしたでしょうか?
FPの観点から住宅購入を考えると思わぬ視
点に気づくことがあります。
失敗しない住宅購入のためには何年か先のラ
イフステージの変化まで見越しておく必要が
あるということでしたね。
ライフプラン・シミュレーション作成により
住宅購入の資金面だけでなくほかにも見えて
くることがたくさんあります。
また弊社FPフローリストではFPと宅建士
が連携を取り合いながらお客様のご希望が叶
う住宅購入のお手伝いをしていますのでぜひ
お気軽にご相談いただければと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★感想・取り上げて欲しい話題・ご質問など
お待ちしております。
→ https://fp-florist.com/contact/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発行元:株式会社FPフローリスト
金融商品仲介業者
関東財務局長(金仲)第717号
ホームページ:
https://fp-florist.com/
お問い合わせ:
https://fp-florist.com/contact/
所属証券会社 楽天証券株式会社
金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第195号
加入協会
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取
引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団
法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法
人日本投資顧問業協会