オンラインFP相談も FP相談のお申し込み

メールマガジン(無料)

「マネーライフ通信」

家計に役立つマネー情報をFPがお届けします

様々な情報があふれる世の中だからこそ、
知っておきたいマネー関連の情報をわかりやすくお伝えします。

「マネーライフ通信」

メールマガジンのご登録

必須
必須
必須

メールマガジンの解除

必須

「マネーライフ通信」最新号

配信日:2025年5月8日

マネーライフ通信 Vol.63 ~「トランプ関税」資産運用への影響の対処法~

♪゜・*:.。.。.:*・♪゜*♪゜・*:.。.。.:*・♪

FPフローリスト マネーライフ通信Vol.63

      2025年5月8日発行

♪゜・*:.。.。.:*・♪゜*♪゜・*:.。.。.:*・♪

 

こんにちは。

みなさまGWいかがお過ごしでしたでしょう
か?

FPフローリストはFP、宅建士共に通常営業
でしたが、個々でうまくお休みをいただいて
リフレッシュしたりしながら業務に取り組ん
でおりました。

今回は最近の相場動向に大きな影響をもたら
している「トランプ関税」
このような時に投資家はどのような行動を取
るべきか、弊社代表ゆりもとよりお話させて
いただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「トランプ関税」資産運用への影響の対処法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社FPフローリスト
代表取締役 圦本弘美

みなさま、こんにちは。

この1ヶ月、「トランプ関税」騒動で株式市
場や為替が激しく動き、心穏やかではなかっ
た方も多いと思います。

2024年のNISA恒久化から投資を始めた人にと
っては、初めてのインパクトのある試練だっ
たかもしれません。

昨年は、アメリカ株や全世界株式のインデッ
クスファンド一本で投資すればよい、という
話がYouTube等で流行っていましたが、2025
年4月は年初から一時2割程度の急落を経験
し、本当に一本だけで良いのかと不安になっ
てきている方も増えているようです。

このような時には、何を確認し、どういう投
資行動をとるのが良いのでしょうか?

簡単にお伝えしますと、今回の様な波乱相場
の際に確認すべきこととしては、2つの視点
があります。

まず、株価の下落が「単なる調整」なのか、
それとも
「景気後退を織り込んだもの」なのか
を見極めること。
どちらなのかによって、対応が変わってきます。

今回の波乱相場は今のところ、最悪の関税に
なった時のことを想定して、それまで少し上
がり過ぎていた株価に思いっきり調整が入っ
たとみられています。

関税戦争の決着はまだ着いていないため、そ
の結果が景気にどれだけ影響を与えるかは、
これからとなりますが、外交上の駆け引きの
結果、ある程度現実的な着地となるのではと
見られているようです。

調整であれば、基本の資産運用方針を変える
必要はありません。

2つ目は、中長期運用を成功させていくため
のポートフォリオ構築が適切であったかを確
認すること。

もしポートフォリオを考えずに投資をしてい
たのでしたら、これを機会に相場混乱時でも
一喜一憂しないですむポートフォリオ運用を
検討することとなります。

ポートフォリオ運用というのは、異なる仕組
みで運用益が見込める複数の資産クラスに同
時に投資をしていく事で、資産全体が一度に
大きく下落することを防ぎながら、中長期で
目標とする運用成果を目指すという運用作戦
の事です。

ポートフォリオ運用と分散投資は混同されて
いることが多いですが、少し違います。

例えば、株式に投資する投資信託に投資すれ
ば、個別株1銘柄に投資する代わりに数十社
から数百社に分散投資をすることができます。

しかしこの分散投資はすべて同じ「株式」と
いう資産クラスへの投資になるため、ポート
フォリオ運用とは異なります。

ポートフォリオ運用では、「株式」に投資す
るなら、それ以外の資産クラスである「債
券」や「不動産系の運用商品」や「ゴール
ド」その他への投資配分を慎重に検討し、併
せて実行していきます。

異なる資産クラスは異なる仕組みで利益を目
指すため、経済変動が起きたときの値動きは、
株式のみの場合とは異なる可能性が期待でき
ます。

2025年4月を振り返ると、株式のみに投資す
る投資信託だけで投資をしていた場合、一時
期2割前後の下落を経験したと思います。

一方、株式以外の資産クラスにも合わせて投
資するような投資信託の場合、1割程度、又
はそれ以下の一時的下落で済んでいるものも
あります。

ポートフォリオ運用は「一番増やせる作戦」
というよりは「想定外の大幅損失を被らな
い」ための智恵の結晶の様な運用戦略です。

相場が好調な時には地味に見えるかもしれま
せんが、下落局面や経済波乱の時にはとても
心強い運用戦略です。

資産額が大きくなるほど、ポートフォリオ運
用を実行する重要性は増してきます。

メルマガで取り上げた事例の具体例を勉強し
たいという方は、担当FPにご一報下さい。

弊社のFPからは家計と運用両方の観点から資
産運用のアドバイスが受けられます。

困った時にはFP相談をご利用頂き、不安を解
消したり、運用についての知識を深めたりし
て頂ければ幸いです。

☆参考コラム☆
オルカン一択のNISA投資で大丈夫?
~FPから見たオルカンによる世界分散投
資の弱点とは~
https://kakeinomadoguchi.com/investment/5098.html

資産運用を始めるなら知っておきたい為替
(かわせ)のこと
①投資への影響
https://kakeinomadoguchi.com/family-finances/6064.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●参考文献~インフレ時代の資産防衛術~
https://kakeinomadoguchi.com/mailmagazine/4998.html

●無料のオンラインセミナー開催中!
FPフローリストではライフプランや資産運
用、住宅関連のセミナーを開催しております。
ぜひお気軽にご参加ください。
https://kakeinomadoguchi.com/seminar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在先が見越せない中だからこそ相場に一喜
一憂せず、基本に立ち戻って中長期分散投資
の意義を考えるよい機会になっていると思い
ます。

その中でもポートフォリオの見直し等できる
ことはありますね。

気になる方はぜひFPにご相談ください。
一緒に学びの機会を増やしていきましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★感想・取り上げて欲しい話題・ご質問など
 お待ちしております。
 → https://fp-florist.com/contact/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発行元:株式会社FPフローリスト
金融商品仲介業者
 関東財務局長(金仲)第717号
ホームページ:
https://fp-florist.com/
お問い合わせ:
https://fp-florist.com/contact/

所属証券会社 楽天証券株式会社 
金融商品取引業者
 関東財務局長(金商)第195号
加入協会
日本証券業協会、一般社団法人金融先物取
引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団
法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法
人日本投資顧問業協会